自助具のすすめ!
障害や疾病による麻痺、加齢による機能低下などで、日常生活動作に不便 を感じることはありませんでしょうか?そういう日常生活 動作を補うための道具、それが自助具です。おすすめ自助具(お箸・はし)
|
自助具(箸・はし) お箸が使いづらい方でも簡単につまめます。 持てば自然と手の中でフィットするグリップで箸を安定させ、後は指を動かすだけ。 箸先を合わせる難しいコントロールや、箸を安定させながら持って指を動かす器用さ、あるいは挟むための大きな力は必要ではありません。また、工夫された箸 先でクロスしにくくつまみやすくなっています。この商品は右手用、左手用とそれぞれ専用があります。 食器洗浄機にも対応しています。 |
||
|
自助具(箸・はし) わずかな指の動きでお箸で食べるおいしさがよみがえります。手指に障害のある方がお箸で食べられます。手の中にすっぽりおさまり、簡単な指の動きだけで上 手に使えます。また、工夫された箸先が細いそうめんや小さな豆をガッチリつまみます。 |
||
|
自助具(箸・はし) 箸先にはすべり止め用のミゾ付き介護用お箸です。左右どちらの手でも 使用できます。 |
||
|
自助具(箸・はし) トング式だからつかみやすいソフトバリアフリーはし。プチエイドは小さな補佐役。お年寄りや体の不自由な方へのやさしさと使いやすさを考えて開発したソフ トバリアフリー商品です。毎日の暮らしを楽しく快適にする便利な食器や食卓の小物が多く揃っています。 力を入れず軽く握るだけで簡単にはさめます。 すべりにくい波型グリップ。 |
||
|
自助具(箸・はし) 箸先を合わせるクリップ付きで、握力が弱まったり細かい動作が不自由な方にもご使用いただける介護用お箸です。軽い桐製なので、手に負担がかかりません。クリップは着脱式な のでお箸を抜いて洗うことができ衛生的。クリップの位置をずらすことでお箸の長さをお好きな長さに調節できます。 |
||
|
自助具(箸・はし) お箸の持ち方でお悩みの方必見。 リングに指を入れるだけで正しく使える! 分離できるので洗浄らくらく。 リングはシリコーンで柔らか。 親指リングがフックになってより開放的に。 細めの先端、滑り止め加工でつかみやすい。 |
||
介護靴
介護サービスの利用手順 (5.介護サービス の選択@)
日常生活において介護や支援が必要になった場合は、市区町村に要介護認定の申請をすることになります。申請後、訪問調査 や主治医の意見書などをもとに、審査・認定が行われます。そして、介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、介護サービスの利用ができるようにな ります。5. 介護サービスの選択@
介護サービスの種類にはどのような種類があるのか、把握しておきましょ う。
要支援1・2の方が利用できるサービス
●介護予防支援
介護予防プランを作成します(自己負担はありません)。
●施設に通う、宿泊して利用するサービス
介護予防通所介護(デイサービス)
デイサービスセンターなどに通い、介護予防を目的とした機能向上訓練や栄養改善などの指導を受
けます。
介護予防認知症対応型通所介護
認知症の方がデイサービスセンターなどに通い、介護予防を目的とした機能向上訓練や栄養改善な
どの指導を受けます。
介護予防通所リハビリテーション(デイケア)
医療機関や介護保険施設などに通い、介護予防のリハビリを受けます。
介護予防短期入所生活介護(ショートステイ)
短期間、介護老人福祉施設などに入所をして、介護や機能訓練などを受けます。
介護予防短期入所療養介護(医療型ショートステイ)
短期間、介護老人保健施設などに入所をして、介護や機能訓練などを受けます。
●施設に入所をして利用するサービス
介護予防特定施設入居者生活介護
指定の有料老人ホームなどに入居している方が、介護や機能訓練などを受けます。
入所できる施設:介護予防付き有料老人ホーム ・介護予防認知症対応型共同生活介護
●自宅で利用するサービス
介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが自宅を訪問して、介護予防の支援を行います。
介護予防訪問入浴介護
浴槽を積んだ入浴車が自宅を訪問して、入浴の介助を行います。
介護予防訪問看護
看護師などが自宅を訪問。主治医の指示により、療養上の世話や、必要な診療を行います。
介護予防訪問リハビリテーション
専門職が自宅を訪問して、主治医の指示により介護予防のリハビリテーションを行います。
介護予防居宅療養管理指導
医師、歯科医、薬剤師などが自宅を訪問して、介護予防の療養上の管理や指導を行います。
●複合型のサービス
介護予防小規模多機能型居宅介護
通所介護を中心に、訪問介護や短期入所介護の機能が組み合わされた複合型のサービスです。
●生活環境を整えるためのサービス
介護予防福祉用具貸与
介護予防に役立つ福祉用具(手すりなど)を一定期間借りることができます。
特定介護予防福祉用具購入費の支給
貸与できない福祉用具(浴槽や便座など)の購入ができます。購入金額上限が決められています。 介護予防住宅改修費の支給
介護予防を目的とした住宅改修(手すりの取り付けなど)の費用が支給されます。費用の上限が決
められています。
1 |
> | 2 |
> | 3 |
> | 4 |
> | 5 |
> | 6 |
> | 7 |
> | 8 |
> | 9 |
介護サービスの利用手順 |
|
1.要介護(要支援)認定の申請 |
|
2.心身の状態の調査 |
|
3.審査・判定・認定 |
|
4.認定結果の通知 |
|
5.介護サービスの選択@ |
|
6.介護サービスの選択A |
|
7.ケアプランの作成 |
|
8.介護サービスの利用 |
|
9.認定更新の申請 |
|